【今月のちくちく刺繍ブログ】 |

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
6月のちくちく刺繍本
ドロンワーク
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
自由刺繍ジャンルでも月に1冊オススメの書籍を紹介するコーナーがスタートしました
毎月テーマ別にフランス語書籍をご紹介します。
そして、ご紹介した書籍を<キャンペーン中に>ご予約のお客様には
書籍の概要と刺繍用語が載ったチラシをプレゼントいたします。
フランス語書籍はセンスが良くて好きだけど、言葉がわからなくて残念。
と思われていたお客様には朗報です。
MM刺繍担当者が自ら調べて作成したものなのでわずかな手助けにしかならないかもしれませんが、
刺繍を愛する一人として心を込めて作成しました。
新商品、前から取り扱っているけど再発見していただきたい商品などをセレクトして毎月1冊ご紹介いたします。
******************************************
さて、今月のテーマは<ドロンワークです>です。

【JOURS ET POINTS MELES ハードカバー書籍】はこちら!】 4600円(税込み4830円)
マンゴー社発行のドロンワークの本
ドロンワークとほかのステッチの組み合わせが上品で素敵です
別冊で32ページに渡るドロンワークのテクニック説明冊子も付いています
イラストと写真でわかりやすい説明

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【ドロンワーク】とは?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
オープンワークの一種で縦糸や横糸を部分的に抜き取った残りの糸をかがったり、
渡した糸にステッチかけるなど、布地に模様を描く技法の総称。
織り糸を引くことで、レースのような透かし模様ができるのが特徴です。
ドロンワークで使われるステッチにはストレートステッチ、バックステッチ、ウエーブステッチなどがあります。
フランス語ではJOUR(ジュール) , LA BRODERIE DE JOURSと言われますが
AJOUR(アジュール)もレースや刺繍の透かし模様という意味で、アジュール刺繍もドロンワークの一種です。
欧米各国に同様の技法が存在し、ドイツではシュヴァルム(Schwalmer)、ノルウェーではハーダンガー(Hardanger)、デンマークではヒーダボー(Hedebo)があります。
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
【自由刺繍のイベント情報を得たい方はジャンルメルマガにご登録ください!】
→自由刺繍ジャンルはこちら
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【自由刺繍】ジャンルメルマガの特徴
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■□ POINT1
━━━━━━━
【自由刺繍】愛好者の皆様に、1通1通、ジャンル担当者が手作りしております。
人気フランス、イタリア発商品などの入荷情報や新刊予約情報をお知らせ
秘密のセールやイベント開催、新刊先行予約割引などもメルマガでいち早くお知らせいたします。
最近ではINSPIRATION(AU)の秘密のセールや英国フェアの先行予約割引などをお伝えしました。
■□ POINT 2
━━━━━━━
他のメルマガとはここが違う!
メルマガで【今月のちくちく刺繍でフランス語】を始めました。
自動配信ではなく、担当者が心を込めて作成しているMMのメルマガ。
商品を紹介するだけではなく何かできないかと思い、
なかなか難しいフランス語の刺繍用語をご紹介することにしました。
制作の際の参考にしていただけたら幸いです
そして自由刺繍ジャンルでは わずかながら【刺繍用語集】があるのをご存知でしょうか?
隠れた存在ですが、お客様から<教室でプリントアウトして使っているよ>
などうれしい声もあり、これをもう少し違う形で皆様にお知らせできたらと、
担当者が前から温めていたものがこの【今月のちくちく刺繍でフランス語】です。
【ちくちく刺繍本】で紹介されている書籍に関連した刺繍用語、1語を毎月メルマガで紹介します。
【刺繍用語集】にも更新していく予定です。
メルマガ例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【自由刺繍のイベント情報を得たい方はジャンルメルマガにご登録ください!】
→自由刺繍ジャンルはこちら
|
深尾 奈美恵 (2012/06/06)
|