SAJOU【週刊アップデート】SAJOUのお買い物&読み物メルマガ-刺繍布、生地入荷!歴史を新・再発見 |
いつもありがとうございます。
洋雑誌のマガジンマート、手芸ジャンル担当の山内です。
当店の「Sajou」新・再発見の旅は、まだまだ始まったばかり。
皆様のもとにSajou生地のおまけが届いていることを願って。
さぁ、本日は、昨日入荷しましたSajouの商品を中心に、下記の通りご案内申し上げます。
1.【 お買い物:SAJOUの刺繍布、生地各種入荷しました 】
2.【 読み物:SAJOU特集記事ののご紹介 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1.【 お買い物:SAJOUの刺繍布、生地各種入荷しました 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイーダ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中央にクロスステッチができるようにアイーダが織り込まれた布巾
SAJOU 刺繍布アイーダ布巾、6.5本/㎝ - TORCHON
布巾全体:52 x 72cm、綿100%
刺繍部分:17.3 x 17.8cm(112 x 116目)、アイーダ
布目の大きさ:1cmあたりの織糸数6.5本(6.5 threads per 1cm)
一律1470円 (税込1617円 )
エクリュ × フクシャ

エクリュ × ブルー

エクリュ × 赤

エクリュ × アニスイエロー

エクリュ × 灰色

SAJOU刺繍布アイーダ布巾、6.5本/㎝ - TORCHON一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リネン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆SAJOUオリジナル、ナチュラルリネン布巾
SAJOU 刺繍布リネン布巾、12本/㎝ - TORCHON LIN
刺繍して使うも良し!刺繍せず使うも良し!
ループ、SAJOUのタグ付き
サイズ:55 × 85cm
布目の大きさ: 1cmあたりの織糸数12本(12 threads per 1cm)
フランス製
一律2200円 (税込2420円 )
ナチュラル × 灰色

ナチュラル × 水色

ナチュラル × 黄色

ナチュラル × ピンク

ナチュラル × オレンジ

SAJOU 刺繍布リネン布巾、12本/㎝ - TORCHON LIN一覧
-----------------------
◆SAJOUの色彩豊かな刺繍麻布
SAJOU 刺繍布リネン50×70、12本/㎝
麻100%
サイズ: 50 × 70cm
布目の大きさ: 1cmあたりの織糸数12本(12 threads per 1cm)
SALE!! SAJOU新・再発見の旅へようこそ!で10%引き
通常価格2000円を 1800円 (税込1980円 )
グレーパール

ナチュラル

シナノキ/菩提樹

SAJOU 刺繍布リネン50×70、12本/㎝一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プリント生地
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆トワル・ドゥ・ジュイのLes Travaux de la Manufacture(工場の仕事)黒
綿100%
布のサイズ: 50 x 75 cm
1000円 (税込1100円 )

↓ SAJOU 生地 50×75cm一覧

↓ SAJOU 生地 3種セット一覧

↓ SAJOU 生地 1m一覧

↓ SAJOU 生地 1m Guy Untereiner一覧

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2.【 読み物:SAJOU特集記事のご紹介 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
「CREATION POINT DE CROIX」2015年クリスマス号
CREATION POINT DE CROIX - 15NOV/DEC♯54
1580円 (税込1738円 )

にSAJOUの特集記事が掲載されました。
ページをめくると、
おなじみのオレンジと青の色使いのお店構え
テーブルにミシンがずらっと並ぶアトリエ
壁際にディスプレイされた色鮮やかな糸や
木製の引き出しから顔を出す手芸用品たちといった
今は無き、パリ本店の懐かしい風景が収められています。
この度は、版元の許可のもと、
本記事の一部を、ご紹介させていただきます。
今号をお持ちの方は、
ぜひお手元にご用意して、
ご覧くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sajouの歴史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1828年、パリで生まれた手芸店SAJOU。
瞬く間に、手芸の世界で有名なブランドととなりました。
SAJOUが取り扱っていた商品は、刺繍、カーペット、ギピュールレース、ボビンレース、編み物や織物といった、多岐に渡る手芸材料です。
Sajou創始者、ジャック=シモン・サジュー(1805−1882)は、手芸店の経営のかたわら、様々な時代やモチーフごとに、様々な色や形式でまとめた刺繍図案集(アルバム)を発表します。
他に類を見ないSajouの上品な図案集は、今日もなおコレクター達に愛されています。
Sajouの図案集はフランス社会で広く愛され、ルイ=フィリップ王の奥様も、Sajouの顧客だったそうです。
「ベルリン・モチーフ」に見られるように、当時ドイツのデザインは図案作りへの大きな源でした。
水彩画で描かれ、非常に高価だった図案を、サジュー氏は同様の質で、分かりやすい図案の表現方法を編み出し、手に届きやすい価格で展開します。
サジュー氏は様々な万博で表彰され、1885年には、20〜40名もの従業員が彼のもとで働き、数々の図案を発表しました。
フランスで最初の図案集を発行した人物ではおそらくないにしろ、サジュー氏は数多くの専門書の発刊に携わりながら、新しい印刷方法や、図案の新たな表現方法の開発など、その世界に没頭してきました。
1864年、サジュー氏は事業から身を引き、義理の兄弟に託します。ブランドはその後も親類の間で受け継がれましたが、1954年、その幕を閉じました。
変化する時代を前に、後の経営者達はブランドを続ける術がありませんでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
復刻
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
50年の沈黙の後、2004年、熱烈な手芸用品愛好家であったFrédérique Crestin-Billet(フレデリック・クレスタン-ビエ)により、SAJOUは復刻されました。若きデザイナーであったフレデリックは、古き良き手芸用品の収集家でもありました。
2003年、彼女は自身初の出版物であるハサミに関する書籍を出版、次いですぐに指ぬきの書籍を発表、大成功を収めます。
さて、フレデリックにはかつての手芸用品を復刻するというアイデアがありましたが、残念ながら古き良き手芸屋さんはもうありません。
ここから、SAJOU復刻の物語がはじまります。
情報収集する中で、フレデリックはSAJOUの版権が失効し、既に長年が経過していたことを知ります。2004年11月、ブランドがどこに向かうのか分からないまま、「SAJOU」の名の版権を取得します。版権の取得から数週間が経った頃、彼女に手芸のハサミの在庫を手にする機会が訪れました。当時進めていた古い図案集から着想を得たポストカードの販売とともに、フレデリックは「SAJOU」の名でハサミを製品化すると決意します。
SAJOUのサイトがオープンしたのは、2005年5月。オープンしたばかりの頃、なんと日本からも注文が入りました。日本の人々が針仕事や手芸に夢中なこと、そして、フランスが彼女たちにとって、手芸材料においてある種のエレガンスを表しているということを知ります。
Sajouの当初の主製品は、様々な時代に発表された、小さな図案集の復刻版でしたが、すぐに製品は増え、多ジャンルに渡る手芸用品の取り扱いがはじまりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「メイド・イン・フランス」クオリティ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フレデリックは、SAJOUを復刻するにあたり2つのルールを設けました。
・質の良い製品であること
・フランス製に限ること
当時、急速にグローバリゼーションが進む時代でしたが、フレデリックは、「メイド・イン・フランス」を謳う価値を信じます。「SAJOU」という、かつてフランスで栄えたブランドは、高品質なイメージを伝えるのにぴったりの名前でした。
さて、インターネット販売からはじまったSAJOUですが、国際的な人気に後押しされ、2013年、パリに本店を構えます。
パリ本店は、ニューヨーク・タイムズ誌でも紹介されました。その他、「ユニクロ」とのコラボレーション、フランスのテレビ番組「M6」への出演、手芸教室等、幅広く展開しています。
Sajouは今後、ますます活躍の場を広げていくことでしょう。
さて、本特集にSAJOUの図案が一点掲載されています。
SAJOUらしい青とオレンジの色使いが印象的な作品です。
こちらもぜひ本誌で眺めてみてくださいね。
ブログ:Sajouの歴史「CREATION POINT DE CROIX」2015年クリスマス号で特集されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このブログに掲載される情報は、クロスステッチジャンルメルマガにていち早くお届けしております。
(メルマガのお申込みはこちら)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲クロスステッチのトップページへ▲ |
河野 由貴 (2021/03/18)
|