SAJOU【週刊アップデート】お買い物&読み物メルマガ-刺繍布各種ございます&トワル・ド・ジュイ10%OFF&トワル・ド・ジュイのお話 |
いつもありがとうございます。
洋雑誌のマガジンマート、手芸ジャンル担当の山内です。
昨日は雪が舞いました。
4月上旬のフランスのアルザス、ぽかぽか陽気の日もあれば、真冬のような寒い日もあります。
さて、本日は下記の通りご案内申し上げます。
1.【 お買い物 入荷しました 】
2.【 お買い物:今月の注目アイテム 】
3.【 読み物:改めまして、トワル・ド・ジュイ 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1.【 お買い物 入荷しました 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
刺繍用アイーダ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆初心者向けリネンのアイーダ
麻100%
サイズ:50 × 80cm
布目の大きさ:1cmあたりの織糸数5.5本(5.5 threads per 1cm)
フランス製
一律1140円 (税込1254円 )
色:ナチュラル

色:赤

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コットン布巾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中央にアイーダが織り込まれた布巾
布巾全体:52 x 72cm
刺繍部分:17.3 x 17.8cm(112 x 116目)
布目の大きさ:1cmあたりの織糸数6.5本(6.5 threads per 1cm)
一律1470円 (税込1617円 )
エクリュ × 青

エクリュ × アニスイエロー

エクリュ × 灰色

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
刺繍用リネン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆サイズ:50 × 70cm
布目の大きさ: 1cmあたりの織糸数16本(16 threads per 1cm)
フランス製
生成り
2000円 (税込2200円 )

-----------------------
◆サイズ:70 × 70cm
布目の大きさ: 1cmあたりの織糸数12本(12 threads per 1cm)
フランス製
一律2200円 (税込2420円 )
シクラメン

青灰色

-----------------------
◆サイズ:100 × 140cm
布目の大きさ: 1cmあたりの織糸数12本(12 threads per 1cm)
フランス製
人気のグレーパール
5800円 (税込6380円 )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナチュラルリネン布巾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
刺繍して使うも良し!刺繍せず使うも良し!
ループ、SAJOUのタグ付き
サイズ:55 × 85cm
布目の大きさ: 1cmあたりの織糸数12本(12 threads per 1cm)
フランス製
一律2200円 (税込2420円 )
ナチュラル × 水色

ナチュラル × 黄色

ナチュラル × オレンジ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
木製巻尺
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フランスの職人による逸品
サイズ:2.5 x 3.6cm (つまみ部分を除く)
巻尺の長さ:98cm
巻尺の色:黒
SAJOU 木製品 - METRE EN BOIS NOIR
2100円 (税込2310円 )

*製造が間に合っていないため、黒以外の色は一時的に予約受付を休止させていただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プリント布
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆柄の異なる50 x 75 cmが3枚入ったセット
トワル・ドゥ・ジュイのLes Travaux de la Manufacture(工場の仕事)
ボルドー
SAJOU 生地 3種セット - MANUFACTURE BORDEAUX
3000円 (税込3300円 )

-----------------------
◆50×75cm 1枚
トワル・ドゥ・ジュイのLes Travaux de la Manufacture(工場の仕事)
黒
綿100%
SAJOU 生地 50×75cm - TRAVAUX DE LA MANUFACTURE NOIR
1000円 (税込1100円 )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リボンテープ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エッフェル塔、凱旋門、サクレ・クール、ルーヴル美術館のピラミッド、ノートル・ダムなど、パリの主要な観光スポットがモチーフに。
リボンの長さ : 1 m
ポリエステル100%
14cmごとに一連のモチーフが完結し繰り返されています。
SAJOU リボンテープ - PARIS ORANGE/CIEL
740円 (税込814円 )

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2.【 お買い物:今月の注目アイテム 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
SAJOUオリジナルプリント生地より
人物を含む有名なワンシーンが描かれたトワル・ド・ジュイ1m
4月は10%OFF!
通常価格3300円を 2970円 (税込3267円 )

カルトナージュやソーイングにぜひ。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
3.【 読み物:改めまして、トワル・ド・ジュイ 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
手芸をするようになって初めて知ったトワル・ド・ジュイ。
私たちの心をつかむトワル・ド・ジュイって、一体、何?!
この疑問を解決すべく、
フランスのトワル・ド・ジュイ美術館のホームページ[外部リンク]
を訪ねました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トワル・ド・ジュイの歴史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
18世紀、Christophe-Philippe Oberkampf(クリストフ=フィリップ・オーベルカンフ)は、パリから南西に下ったJouy-en-Josas(ジュイ=オン=ジョザス)で綿の印刷工場を創業します。
当時のフランス、インド綿が大流行していました。そのお陰もあって、ナポレオンの下、このジュイ工場はフランスで3番目に大きな会社になります。1,300人以上の労働者を雇用し、幕を閉じるまでの83年間に、インド綿から着想を得たものから始まり、異国風の庭園、田園の花々、幾何学模様、そして、人物を含む有名なワンシーンなど、なんと30000以上の絵柄が誕生しました。この人物を含む有名なワンシーンが、=(イコール)トワル・ド・ジュイとして、テキスタイルと装飾芸術の歴史に刻まれます。
オーベルカンフの死後、国の情勢が工場の閉鎖をもたらしますが、トワル・ド・ジュイは、今日もなお世界中のモードや室内装飾に影響を与えています。
以上、当館トップページ「LA TOILE DE JOUY」より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
画像で見るトワル・ド・ジュイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インスタグラム#toiledejouy[外部リンク]
を眺めると、今日のトワル・ド・ジュイが手に取るように分かります。
2014年に当館のアプリ[外部リンク]
をダウンロードすると、まるで美術館で展示品を見て回っているような気になれます。
2014年にTV放映された映像[外部リンク]
で館長のお話を聞くこともできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウィキペディアより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーベルカンフ(1738-1815)はドイツ出身、厳格なプロテスタントの家庭で育つ。父も祖父も染色家、幼い頃から父の仕事について各地を転々とする。ジュイ工場を創業するまでに綿の印刷業に必要な技術を身に着けていた。腕の良い職人であり、かつ経営者だった。1806年にナポレオンから直々にレジオンドヌール勲章を授かる。
ジュイ=オン=ジョザスは、布を洗うための川と染色した生地を広げるための草原があり、かつ、パリとヴェルサイユの間という理想的な場所だった。
ジュイの生地という意味のトワル・ド・ジュイ、
その起源はジュイ工場で作られた生地にありますが、その用語はジュイ=オン=ジョザスで生産された生地だけの登録商標ではありません。オーベルカンフの時代でさえも、アルザスの南部、DMC刺繍糸の生産地ミュールーズなどの工場でも同じような生地が生産されていました。今日では、人物を含む有名なワンシーンが描かれた綿の生地を総称してトワル・ド・ジュイと言うそうです。
以上、ウィキペディア[外部リンク]より抜粋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様とトワル・ド・ジュイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「トワル・ド・ジュイ美術館に行ったことあるわ!」
「トワル・ド・ジュイの生地を探すなら、このお店がそろってるわよ。」
「トワル・ド・ジュイで室内装飾された素敵なお店やホテル、知ってるわ。」
などなど、皆様のトワル・ド・ジュイにまつわるお話も是非お聞かせください。
掲示板に気軽にお書込みいただければ幸いです。
そして、皆様のトワル・ド・ジュイ作品画像も心よりお待ちしております。
応募方法はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私とトワル・ド・ジュイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回、ブログを書くにあたり、高校の時の世界史の教科書や大学の時の美術史の教科書を懐かしく捲りました。歴史、苦手だったなぁ・・・。歳を重ねた今、やり直したらもう少しイメージできそうと思いました。
トワル・ド・ジュイ美術館を訪ねる日を夢見て締めくくらせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ:改めまして、トワル・ド・ジュイ
では、LBPやSAJOU、クロスステッチ人気No.1誌のトワル・ド・ジュイ関連商品をご紹介させていただいております。
ご覧いただけましたら幸いでございます。
当店クロスステッチ図案 Toile de Jouy(トワル・ド・ジュイ)一覧

SAJOUコーナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このブログに掲載される情報は、SAJOUジャンルメルマガにていち早くお届けしております。
(メルマガのお申込みはこちら)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
河野 由貴 (2021/04/10)
|