【民族衣装、織り、編み物】北欧エストニアの伝統手芸を伝えるSAARA |

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1.【 SAARAについて 】
2.【 織物、バンド織り 】
3.【 ハープサル・レース 】
4.【 手袋、靴下、ニット作品 】
5.【 カラフルな刺繍 】
6.【 民族衣装 】
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1. エストニアの手芸出版SAARAについて
当店手芸ジャンルに初めてエストニアの手芸本が並んだのは、2015年でした。
それから現在まで、主に編み物や手織りを楽しむお客様がSAARAのコーナーを訪れてくださいました。
これからも素朴なデザイン、鮮やかな色づかい、そこに込められた意味などを感じ取り、ご自身の作品に活かしていただけたら幸いです。
これまでの歩み
当時のブログ「エストニアの手芸本お取り扱いスタート」
SAARAは自国の手芸を守り世界にも伝えようと、英語版も積極的に出版しています。
出版物一覧はこちらをご覧ください⇒
ページトップへ▲
2. 織物、バンド織り
◆エストニアの伝統的なバンド織りの図案集
めくってもめくっても、バンド織り図案が続きます

◆ムフ島の民族衣装である、手織りのスカートの作品集
スカートのデザインは、華やかなものから素朴なものまで15種類
ページトップへ▲
3. ハープサル・レース
エストニアの西、バルト海に面した小さな町ハープサル。
そこでは古くから、白い糸で編んだ上品なレースが代々受け継がれています。
◆基本テクニックガイドとパターン・カード
基本テクニック、編み図の読み方、準備から編み進め方までの解説をまとめた冊子
持ち歩きにも便利な、模様部分のパターン・カード集
◆ハープサル・レースの作品集
100点を超えるパターンを掲載したものや、全体の編み図付きのものなどがあります

◆エストニアンレースの技術で作るワンピース
透かし編みの模様が美しいワンピースの編み方を紹介した冊子

ページトップへ▲
4. 手袋、靴下、ニット作品
◆レーネ県の伝統の手袋
鳥のモチーフが編み込まれたカラフルな模様からほぼモノクロの抽象的な模様まで、多数掲載

◆鳥のモチーフの編み物やクロスステッチの図案集
見開き1ページに写真と図案が並ぶシンプルな本
◆エストニアの編み物を詳細に学べるシリーズ
エストニアの伝統的な編み物の歴史、技術、地域ごとのデザインの写真と編み図を掲載した厚い資料集

ページトップへ▲
5. カラフルな刺繍
◆ムフ刺繍の図案集
3世代にわたって受け継がれ100年の時をかけて進化している、ムフ島の刺繍

◆伝統の織りと刺繍によるブランケット写真集
ハリュ美術館で行われたブランケット展の作品を77点収録

ページトップへ▲
6. 民族衣装
◆エストニアの12地域の民族衣装を数多くの写真で丁寧に紹介

◆ムフ島のスカートの作品集
織り模様の部分の図案と、模様・ギャザー・刺繍などの部分の拡大写真を掲載

◆ムフ島の手仕事が詰まった素晴らしい伝統手芸図鑑

◆パルヌ県の民族衣装を詳細に紹介した資料集
エストニア南西部、バルト海に面したパルヌ県。その伝統の衣装やニット作品をフルカラーで楽しめます

◆ヴァンドラの伝統的な衣装や生活用品の歴史
カラー写真のほか、図案や図解も使って詳細に解説

◆エストニア南部ムルギー地方の民族衣装
600ページ以上にわたり、ムルギー(Mulgi)地方の伝統的な服や小物を大きなカラー写真で紹介

ページトップへ▲
━━━━━━━━━━━━━━━
このブログに掲載される情報は、編み物ジャンルメルマガ、織り物ジャンルメルマガ、洋裁ジャンルメルマガなどでいち早くお届けしております。(メルマガのお申込みはこちら)
━━━━━━━━━━━━━━━ |
板橋まりえ (2019/10/31)
|