フランス語 カルトナージュ用語集 |
 
カルトナージュやフランス額装(アンカードルモン)で使われるフランス語単語をまとめ、翻訳しました。
手芸の出版物は写真や図を使って解説するものが多いので、よく使われる用語の訳がわかるだけでもきっと役立つことと思います。
材料▼ 道具▼ 難易度を表す語▼
カルトナージュで作れるもの▼
解説、図、 パーツに関する語▼
作業工程を表す語(名詞中心)▼
作り方を表す語(動詞中心)▼
「フランス額装」特有の用語▼
注意、備考▼
matériaux | 資材、材料 |
---|
carton | カルトン、ボール紙、厚紙 |
---|
carton gris | グレー厚紙、グレー台紙 |
---|
carte bulle | ケント紙 |
---|
cartonnette | 厚さ1mm~0.7mm程度の紙、カルトネット |
---|
carton à biseau | 厚さ3mm程度の厚紙。額装に使う |
---|
épaisseur | 厚さ |
---|
carton de 2.4 mm d'épaisseur | 厚さ2.4mmのカルトン |
---|
carton bois | 木材繊維を材料にした丈夫なカルトン |
---|
carton mousse | スチレンボード、発泡ボード |
---|
papier | 紙 |
---|
papier fantaisie / papier à motifs | プリントペーパー |
---|
skivertex | スキバルテックス |
---|
papier simili (cuir) | 擬革紙 |
---|
simili | 似せて作ったもの、模造品 | toile | 布地 / 織物 / キャンバス地 |
---|
tissu | 生地、布地 |
---|
tissu imprimé | プリント生地 |
---|
cuir | 革 |
---|
similicuir / cuir artificiel / cuir synthétique | 人造皮革、イミテーションレザー、フェイクレザー |
---|
peinture | 絵画 / ペンキ、塗料 |
---|
peinture acrylique | アクリル絵具、アクリル塗料 |
---|
poignée | 取っ手 |
---|
angle (de cartonnage) / coin (pour cartonnage) | コーナー金具 |
---|
lanière | 細長い帯、帯状の紐 |
---|
※柄の種類については、フランス語の洋裁用語集参照
ページトップへ▲
matériel | 用具、用品 |
---|
outil(s) | 道具、用具 / 工具 |
---|
outillage | 道具一式 |
---|
crayon | 鉛筆 |
---|
critérium | シャープペンシル |
---|
gomme | ゴム / 消しゴム |
---|
règle | 定規 |
---|
règle métallique | 金属製定規、金尺 |
---|
équerre | 直角定規 / 三角定規 |
---|
triangle (règle) | 三角定規 |
---|
rapporteur | 分度器 |
---|
équerre lourde | 曲尺 |
---|
pied à coulisse / calibre à coulisse | ノギス(厚さを図る道具) |
---|
règle lourde | 抑えやカットに使う大きく重い物差し |
---|
règle de coupe / régle de découpe | カッター定規 / ペーパーカッター |
---|
cutter | カッターナイフ |
---|
cutter coudé | 柄がくの字に曲がったカッター |
---|
compas de découpe | サークルカッター | plaque de coupe / plaque de découpe | カッターマット、カッティングマット |
---|
ciseaux | はさみ |
---|
ciseaux cranteurs | ピンキングはさみ |
---|
colle | のり、接着剤 |
---|
colle (vinylique) blanche / colle à bois | 酢酸ビニル樹脂系接着剤(ボンド) |
---|
|
colle néoprène | (合成ゴム系/クロロプレンゴム系)接着剤 |
---|
pinceau(x) | 筆 / 刷毛 |
---|
rouleau en mousse | スポンジローラー |
---|
pinceau mousse | スポンジブラシ |
---|
plioir | ヘラ(パヴェも含む) |
---|
plioir en os | 骨ヘラ |
---|
plioir en teflon | テフロンヘラ |
---|
plioir en résine | 樹脂製ヘラ |
---|
pavé | パヴェ、平面用の四角いヘラ |
---|
kraft gommé / rouleau de kraft | 水貼りテープ |
---|
éponge | スポンジ |
---|
kraft autocollant | 自己粘着性クラフト紙 |
---|
ruban (adhésif) double face | 両面(粘着)テープ |
---|
chiffon | 布巾、ぼろきれ、布 |
---|
compas | コンパス |
---|
compas à pointe sèche | ディバイダー |
---|
embossoir | エンボスペン、トランサー、鉄筆 |
---|
poinçon / perçoir | 目打ち |
---|
perforatrice | 穴あけパンチ |
---|
perforette | (フランスの)穴あけパンチ |
---|
emporte-pièce | スクリューポンチ |
---|
masse / poids | ウェイト |
---|
pince | ペンチ / クリップ |
---|
pince à linge | 洗濯ばさみ |
---|
papier de verre | 紙やすり |
---|
lime | やすり |
---|
marteau | 金づち、ハンマー |
---|
tournevis | ネジ回し、ドライバー |
---|
ページトップへ▲
ouvrage | 作品 |
---|
boîte | 箱、ボックス |
---|
boîte à ~ | (~を入れるための、~用の / ~付きの)箱 |
---|
boîte à mouchoirs | ティッシュケース |
---|
coffret | 小箱、ケース |
---|
panier | バスケット、かご |
---|
pot | 壺、壺型の入れ物 |
---|
coupelle | るつぼ / 脚のないカップ・器・鉢 |
---|
étui | ケース、入れ物 |
---|
étui à lunettes | 眼鏡ケース |
---|
étui tablette | タブレットケース |
---|
pochette | (平たい小型の)ケース、ポーチ |
---|
trousse | 用具入れ、道具入れ |
---|
trousse à crayons / trousse d’école | ペンケース、筆箱 |
---|
trousse à outils | 工具入れ |
---|
écrin | 宝石箱 / 大切なものを入れる箱 |
---|
couvercle | 蓋 |
---|
bouchon | 栓、蓋 |
---|
tiroir | 引き出し | compartment / case / séparation | 仕切り |
---|
socle | 台座、(自立式の物の)台座部分 |
---|
support | 支え、台 |
---|
objet | 物、物体 / 品物 |
---|
objets du quotidien | 日用品 |
---|
plateau | トレイ |
---|
vide poche | ヴィド・ポッシュ、小物入れ、小物用トレイ |
---|
ensembles | 一緒になったもの、セット、一式 |
---|
ensembles de bureau | デスクセット |
---|
cadre photo | フォトフレーム |
---|
porte-stylo | ペン立て |
---|
couvre-livre / protège-livre | ブックカバー |
---|
porte-cartes | カード入れ |
---|
porte-documents | 書類かばん、(持ち運び用の)書類ケース |
---|
sac | バッグ / 袋 |
---|
sac à main | ハンドバッグ |
---|
valisette | (小型の)トランク、スーツケース |
---|
mallette | アタッシュケース |
---|
rangement | 片付け / 収納家具、収納スペース |
---|
|
meuble | 家具 |
---|
mural | 壁の、壁掛け式の |
---|
étagère | 棚 |
---|
coiffeuse | 鏡台、化粧台 |
---|
armoire | 開き戸つきのたんす/戸棚 |
---|
porte-revues | マガジンラック |
---|
support pour enveloppes | レタースタンド、レターラック |
---|
pied de lampe | 電気スタンドの土台(スタンド)部分 |
---|
lampe | 電灯 |
---|
lanterne | ランタン |
---|
jouet | おもちゃ |
---|
ページトップへ▲
explication | 説明、解説 |
---|
schéma | 図、図表 |
---|
plan | 面、平面 /設計図 |
---|
patron | パターン、型紙 |
---|
tableau | 表、図表 |
---|
dimension | 大きさ、寸法 |
---|
mesure | 測定 / 寸法 |
---|
dimension réelle | 実際の大きさ、原寸 |
---|
longueur | 長さ / 縦 |
---|
largeur | 幅 / 横 |
---|
hauteur | 高さ |
---|
diamètre | 直径 |
---|
centimètre | センチメートル |
---|
élément(s) | 要素 / パーツ |
---|
morceau(x) | 断片、一切れ / パーツ |
---|
volume | 体積、容積 / 立体 |
---|
angle | 角(かど)、隅 / 角(かく)、角度 |
---|
angle droit | 直角 |
---|
angle de 45 degrés | 45度の角 |
---|
coin | 角(かど)/ 隅 |
---|
face | 面、表面 |
---|
fond | 底 |
---|
base | 土台、ベース、基底(=底) |
---|
côté | (左右・裏表などの)~側 / 左右の側面 |
---|
deux côtés | 2つの面、2面 |
---|
latéral(e) | 側面の、横の |
---|
dos / arrière | 後ろ |
---|
avant | 前 |
---|
avant de ~ | ~する前に |
---|
dessous | 下 / 下に、裏に、底に |
---|
dessus | 上 / 上に、表に |
---|
sur | ~の上に、~の表面に |
---|
rembord | (化粧紙や布の)のりしろ |
---|
intérieur | 内側、中 |
---|
extérieur | 外側 |
---|
charnière | 蝶つがい /(箱と蓋となどの)つなぎ目 |
---|
socle | 台座部分 / 箱の底の外側の部分 |
---|
étape | 段階、ステップ |
---|
fois | (「1回、2回」の)回、回数 / ~倍 |
---|
deux fois plus grand | 2倍大きい |
---|
rond(e) | 円 / 円形の |
---|
ovale | 楕円形 / 楕円形の |
---|
carré(e) | 正方形 / 正方形の |
---|
rectangulaire | 長方形の(名詞はrectangle) |
---|
petit(e) | 小さい |
---|
grand(e) | 大きい |
---|
ページトップへ▲
réalisation | 実際に形にすること / 作品、成果 |
---|
mesure | 測定 / 寸法 |
---|
tracé | 図面、設計図、図案 |
---|
découpe | 切り取り、切り取ること |
---|
coupe | 切り取ること / 断面図 |
---|
montage | 組み立て |
---|
assemblage | つなぎ合わせること |
---|
habillage | 覆うこと / 布や化粧紙を貼ること |
---|
gainage | =habillage(特に内側を指す場合がある) |
---|
rembordement | のりしろを折って貼りつけること |
---|
lissage | 皺をとること、滑らかにすること |
---|
marouflage | (強力糊などで)皺なくしっかり貼りつけること |
---|
séchage | 乾かすこと、乾燥 |
---|
perçage | 穴をあけること |
---|
finition | 仕上げ |
---|
décoration | 装飾、飾り付け |
---|
embossage | 浮き彫り、エンボス |
---|
ページトップへ▲
technique | 技法、テクニック |
---|
créer | ~を作る |
---|
faire | ~を作る / ~をする |
---|
préparer | ~を用意する、準備する |
---|
tracer | (線を)引く、(図形を)描く |
---|
mesurer | ~を測る |
---|
couper | ~を切る |
---|
évider | ~をくり抜く、切り取る |
---|
inciser | ~に切り込みをつける |
---|
monter | ~を組み立てる |
---|
assembler | ~を組み合わせる、継ぎ合わせる |
---|
krafter | 水貼りテープ(kraft)を貼りつける |
---|
encoller | ~にのりを塗る、のりづけする |
---|
coller | ~を貼りつける |
---|
recouvrir (de/avec) | ~を(~で)覆う |
---|
habiller / gainer | 布や化粧紙で覆う |
---|
lisser | ~の皺をのばす、滑らかにする |
---|
maroufler | (強力糊などで)しっかり貼りつける |
---|
sécher | ~を乾かす |
---|
laisser sécher | ~を乾しておく、乾くまで置いておく |
---|
tourner / retourner | ~を裏返す |
---|
buller | ケント紙を切り出し本体の各面に貼る |
---|
remborder | のりしろを折って貼りつける |
---|
replier / rabattre | ~を折りたたむ / 折り返す |
---|
pincer | ~をつまむ、挟む |
---|
percer | ~に穴をあける |
---|
biseauter | ~を斜めに切る / 面取りする |
---|
poser | ~を置く / ~を取り付ける |
---|
fixer | ~を固定する、取り付ける |
---|
ページトップへ▲
encadrement | 額装、(狭義で)フランス額装 |
---|
※encadrement の基本的な意味は「フレーム、額縁、額縁に入れること、縁取ること、枠組み、......」など。
encadrer | 額に入れる / 縁取る |
---|
cadre | 額縁 / フレーム、枠 |
---|
sujet / œuvre / document | 額におさめる作品 |
---|
vitre | ガラス、板ガラス |
---|
fenêtre | 窓 /(カルトンに作る)窓枠 |
---|
passe-partout | マスターキー / 窓と額縁の間の範囲 / 窓枠をつけた紙、マット紙 |
---|
fenêtre-image | 窓枠の中の範囲 |
---|
marge | 窓枠から厚紙の端までの幅 |
---|
biseau(x) | 傾斜、斜断面 / 「ビゾー」窓枠の斜断面 |
---|
biseau droit / biseau français | 斜断面が90度のビゾー |
---|
biseau anglais | 斜断面が45度のビゾー |
---|
filet | 「フィレ」窓枠を装飾するための帯状の紙 |
---|
lavis | 「ラヴィ」色を塗ったフィレで窓枠を装飾する技法 |
---|
paquet | ガラスから裏板までを合わせて固定したまとまり |
---|
entre-deux verres | 「2枚のガラスの間」ガラス2枚で作品を挟む技法 |
---|
pavé | 敷石 / 作品や窓が手前に突き出して見える技法 |
---|
carton de fond | 厚さ2mm程度の厚紙。裏板に使う |
---|
carton à biseau | 厚さ3mm程度の厚紙。ビゾーに使う |
---|
cartonnette (d'encadrement) | 厚さ1mm~0.7mm程度の厚紙 |
---|
carton bois | 「カルトンボア」木材繊維でできた丈夫な厚紙 |
---|
carton mousse | スチレンボード、発泡ボード |
---|
équerre d'encadrement | 額装用の直角定規 |
---|
créarègle | カッティング定規(一般的に短く幅が広め) |
---|
matcutter à 45° / coupe-biseau | 紙を45度に切るカッター |
---|
anneau | リング型の吊金具 |
---|
baguette | (組み立て前の棒の状態の)額縁 |
---|
ページトップへ▲
niveau | レベル |
---|
(degré de) difficulté | 難易度 |
---|
base | 基礎 |
---|
facile | 易しい |
---|
moyen | 中間、標準 |
---|
difficile | 難しい |
---|
débutant | 初心者 |
---|
expert | 熟練者 |
---|
ページトップへ▲
注意、備考
・出版物やサイトにより、使用する用語や用語の定義が異なる場合があります。
・フランス語文内では綴りが変化します(動詞の活用、形容詞や名詞の単数形/複数形、形容詞の男性形/女性形など)のでご注意ください。
・簡潔にまとめるため、多義語についてはほかの意味の説明を省略しております。また、わかりやすいように意訳した単語があります。
・材料や道具が日仏間で異なる場合があります。
・上記のフランス語単語でインターネット検索する場合: カルトナージュやフランス額装におけるフランス語単語は特殊なものが多く、これらの用語でネット検索すると希望と違う検索結果になることがあります。その場合は、cartonnage や encadrement を検索ワードに加えると、結果が絞られやすくなります。
・この用語集は今後も随時加筆・修正される予定です。
・参考動画[外部リンク]: 出版社 Les Editions de Saxeより基本の箱の作り方
※刺繍、編み物、レース織り、ペーパークラフトといった「(趣味・余暇活動としての、アマチュアの)手芸・クラフト」は、フランス語では loisir(s) créatif(s) と総称することが多いです。loisir とは「余暇」を意味し、生産活動・職業・プロフェッショナルとしての工芸のニュアンスを含む artisanat とは区別されます。
また、travaux manuels は「手仕事」を意味します。
********************************************
カルトナージュ・フランス額装の本や雑誌はこちら
********************************************
カルトナージュ以外のペーパークラフトを集めたページはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
当店「カルトナージュ」ジャンルの最新情報は、カルトナージュ[ジャンル別] メルマガにていち早くお届けしております。
(メルマガのお申込みはこちら)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■フランス語★洋裁用語集 フランス語★刺繍用語集
■手芸全般で使う語も★フランス語編み物用語集
ページトップへ▲ |
板橋 まりえ (2020/04/15)
|