アルザスからボンジュール!ケルシュの布巾のご紹介 |
フランスは10月末の日曜日に冬時間に切り替わりました。
日本との時差は8時間、長い冬の始まりです。
今年は、ギさんの絵にも登場する格子柄、
アルザス伝統の布「ケルシュ」をご紹介させていただきます。
いつか皆さんにご紹介できたらと願っていて、今回、実現しました。
 
 
 

各モチーフにアルザスの地名がついたアルザス伝統の布ケルシュの布巾(トルション)全7種
サイズ 50 × 70cm
重量 約90g
素材 麻58% 綿42%
生産国 フランスのアルザス
平織り
※使用前に、一晩、水に浸けて糊を落とします。
※洗濯機で一度洗ったら、一回り小さくなりました。
※クロスステッチのような折り目を数えて刺す刺繍には向きません。
ケルシュにクロスステッチをしたい場合は、抜きキャンバスをお使いください。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
I N D E X
1. 抽選!クリスマスプレゼント
2. ケルシュとは?
3. 使っています^^
4. ギさん?
5. SAJOUとギさんのコラボレーション
6. ヴェロニクさんもアルザスを
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1. 抽選!クリスマスプレゼント
今回、KELSCH 布巾を一枚以上ご購入くださいましたお客様にクリスマスプレゼントをご用意いたしました。
抽選で5名様にアルザスの可愛い小物をプレゼントさせていただきます。
文字通り、本当に小さな物ですが、今年も皆様に心からの感謝を込めて。
何より、楽しい嬉しい気持ちをご共有できましたら最高です。
◆抽選でご当選が決まります
◆プレゼントはご購入品と同時に発送させていただきます
◆11月23日(水)までにKELSCH 布巾一枚以上ご購入されたお客様が抽選の対象となります
◆ご当選者様の発表は12月初旬
どうぞお楽しみに。
2. ケルシュとは?
青、赤、ナチュラルもしくは白の麻糸(現在は麻×綿)の格子柄の布を言います。
昔、冬の農閑期に農民によって織られていました。
その土地で育った麻を女性たちが撚って糸にし、染色工が青もしくは赤に染め、それから、村や地区の織り師が織り機に縦糸をかけました。
織り手によって、その時の土地の条件によって仕上がりが、また、その時の色糸の量によって柄が変わりました。
アンティークケルシュ収集家によると、何一つ同じケルシュは無いとのこと!
ケルシュの起源を言い当てることはできませんが、青と白の格子柄の寝具が描かれた中世画があります。
19世紀初頭に綿が入ってきたことで、縦糸に綿を使うようになり、綿と麻の混合ケルシュが織られるようになりました。
同時に、織り機も発達し、斜文織り(綾織り)のケルシュが登場しました。
以上、DMC出版「Bleu Blanc Rouge」 ISBN:9791090336070より引用
3. 使っています^^
どれにしようか迷いましたが、赤×ナチュラルの細かい格子柄OBERNAIをおろしました。

初めて使う前に、一晩、水に浸けて糊を落とします。
絞ったら、水がほんのり赤くなりました。
そして、一度洗濯機で洗ったら、一回り小さくなりました。
我が家のキッチンで活躍中。
自然素材と赤&ナチュラルの格子柄が醸し出す温もりにほっこりしています。
くたくたになって薄くなったら、刺し子をして補強したいなぁと思っています。
4. ギさん?
こちらが、アルザスの画家『Guy Untereiner(ギ・ウンターライナ―)』さん。

当店は、数年前からギさんのグッズをご紹介しております。
≪ カレンダー ≫
カレンダーとしての役目を終えたらポストカードに。
Guy Untereiner CALENDRIER - 2023

≪ 当店オリジナル クロスステッチ図案 ≫
細かくてステッチは大変だけれど、本当に心温まる作品に仕上がります。
COLLECTION GUY UNTERREINER - Coeur d'Alsace

COLLECTION GUY UNTERREINER - Lapins aux oeufs

5. SAJOUとギさんのコラボレーション
≪ 綿100% 1メートルの生地 ≫
1作目はもちろんアルザス!
SAJOU 生地 1m Guy Untereiner - FARANDOLE ALSACIENNE(A)

SAJOU 生地 1m Guy Untereiner - FARANDOLE ALSACIENNE(B)

新作!2作目はブルターニュ
SAJOU 生地 1m Guy Untereiner - FARANDOLE BRETONNE

≪ タオルハンカチ ≫
只今お求めやすくなってます
SAJOU タオルハンカチ - FARANDOLE ALSACIENNE

6. ヴェロニクさんもアルザスを
クロスステッチ愛好家を魅了する作家ヴェロニクさん、アルザスをモチーフにした図案を発表しています。
田舎っぽさが取り払われた、キラキラ輝くアルザス、ぜひご覧ください。
≪ LBPの図案 ≫
Les Brodeuses Parisiennes 図案 - de Noel en Alsace

Les Brodeuses Parisiennes 図案 - de L’Alsace

≪ MANGO社の図案集 ≫
ヴェロニクさんのベストセラー
FETES ET REGIONS DE FRANCE - ハードカバー書籍

アルザスのクリスマスを題材にした図案が掲載されています。
24個の小さなモチーフをアドベントカレンダーと籠に仕立てました。
日本語版が出版されてもなお原書のフランス語版をお求めになる方が絶えません。
▲刺繍布トップページへ▲
▲クロスステッチのトップページへ▲ |
山内 恵美子 (2022/11/08)
|