パスワード照会
初めてのお客様へ
ガイド
問い合わせ
会社案内
スマホ版
セール!
種類別
出版国別
ジャンル別
キーワード別
お客様レビュー
メルマガ
MMブログ
掲示板
買い物カゴ
Thanks🧡
レビュー
→「クリスマスイブに素敵なプレゼントが届きました。 どうもありがとうございました。…」
年末プレゼント - 木製ボタン
🌄\
新春5円フェアがスタート
/
クロスステッチ・ジャンルから10点(絶版品あり♬)
【LBPより嬉しい無料チャート】『
Happy New Year 2025
』[外部サイト]
【CPDC冬号】
優しい春色&カラフルカラー♡どれから始めようかな
♪
〔お知らせ〕1月も
商品発送「週x3回」
です
〔初めてのお客様へ💡〕
決済方法 & 送料のご案内
【クロスステッチ最人気ブランド】
クロスステッチ新入荷一覧へ
MMブログ
各カテゴリーを担当するスタッフが、耳寄りな情報をお届けします。
一覧
新規書込
投票中
投票結果
MMブログ
作品展
オークション
クロスステッチ、はじめの一歩!目?カウント? 糸と布について知ろう編
初めは刺すことで精いっぱい。でも、回を重ねると、新たな疑問が湧いてきます。
糸について、布について、きっと、いつかは立ち止まって考えることをここに書き留めました。
手芸専門家やお店、クロスステッチ愛好家の方が書かれた、私が役立ったページも一緒にご紹介させていただきます。
*
初心者さん向け関連ブログINDEXはこちら
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
目次
1.
糸の種類
2.
布の種類
3.
目?カウント?
4.
完成サイズの計算方法
5.
当店刺繍布、アイーダ&リネンへのリンク集
6.
まとめ
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1. 糸の種類
クロスステッチの糸は、DMC刺繍糸25番が一般的です。
フランスを始め、各国の図案集のほとんどが、このDMC刺繍糸を使用しています。
DMC刺繍糸の特徴:
・グラデーション18色を含む500色の豊富なカラー
・エジプトの最高級長繊維コットン100%
・輝くような艶
・光線に対する耐久性と変色しにくい色味
〔参考文献〕
ディー・エム・シー株式会社カタログ(DMC collection 2019-2020)
DMC刺繍糸の他に、絹糸やオリジナルの糸を使用して独自の風合いを出すブランドや作家さんもいます。
〔DMC以外のブランド〕
・フランスの手芸メーカー、メゾン・サジュー:
SAJOU 糸見本帳
・フランス高級絹糸メーカーAU VER A SOIE:
Soie d'Alger 6色キット
・デンマークの花糸:
FREMME花糸
(現在取り扱い休止中)
2. 布の種類
織り目(織り糸)を数えて刺繍するクロスステッチには、縦糸と横糸が規則正しく織られた布が適しています。
布の種類:
・目の粗いジャバクロス、アイーダ
・目の細かいエタミン、リネン
など
〔ご参考までに〕
「つくりら」の針仕事研究家安田由美子さんの記事より
クロスステッチ用の布(前編)|ブロック織りと平織りの2種類がよく使われますが、初心者には1ブロックが1マスのブロック織りがおすすめです。
[外部サイト]
【布の扱い方でお悩みの方へ】
■ 当店掲示板、
《手芸なんでも相談室》
にお気軽にご投稿ください。
☟
例えば、
2年目にして初めてリネンに刺し始めた方からのご相談
です。
各々のコツを愛好家の皆さんでシェアしませんか?。
■ 当店では随時アンケートも行っています。
☟
例えば、「布地を洗ってから刺す派? 刺してから洗う派?」のアンケートでは、
圧倒的に「刺してから洗う派」が多数
とわかりました。
3. 目?カウント?
布の織り糸の数え方や呼び方は各国で異なります。
メートル法を公式単位としている日本では、
【🔢目/cm】と表記され、1cm内の織り糸数を ”🔢目” と言います。
インチを使用する国、例えばアメリカでは、
【🔢 ct】と表記され、1インチ(2.54㎝)内の織り糸数を ”🔢カウント” と言います。
当店で取扱いの多いフランスの図案集では、
【🔢 fils/cm】と表記されていることが多いです。1cm内の織り糸数を ”🔢糸” と言います。
日本では、一般的に”🔢目”もしくは”🔢カウント”で表記されています。
以下の対応表をご参照ください。
【🔢 ct】【🔢目/cm】【🔢 fils/cm】
11ct 4目/cm 4fils/cm
14ct 5.5目/cm 5.5fils/cm
16ct 6目/cm 6fils/cm
18ct 7目/cm 7fils/cm
25ct 10目/cm 10fils/cm
28ct 11目/cm 11fils/cm
32ct 12目/cm 12fils/cm
35ct 14目/cm 14fils/cm
40ct 16目/cm 16fils/cm
〔参考文献〕
ステッチイデーvol.16
※日本では図案上のマスも1目、2目と ”目” を使って数えるので、しばしば混乱します。
〔ご参考までに〕
Cherry Cheさんのホームページ「日々のすきま時間」より
英語のクロスステッチの図案&説明書の読み方解説!初心者でも基本を押さえれば大丈夫!
[外部リンク]
ドヰ手芸さんより
刺繍布の目数について
[外部リンク]
4. 完成サイズの計算方法
〔公式〕完成サイズ =
図案の目数 ÷【🔢目/cm】
図案の目数 ÷【🔢 ct】x 2.54㎝
クロスステッチ、はじめの一歩!動画で基本をおさえよう編
で取り上げた「りす」の場合、
◎ ステッチ数:横24目 縦18目
◎ 使用した布:
SAJOU 刺繍布アイーダ14ct/5.5目/cm
① 5.5目/cmで計算する場合
〔公式〕完成サイズ =
図案の目数 ÷【🔢目/cm】
横
24 ÷ 5.5 = 4.36
縦
18÷ 5.5 = 3.27
作品の完成サイズ:約4.4 × 3.3cm
② 14ctで計算する場合
〔公式〕完成サイズ =
図案の目数 ÷【🔢 ct】x 2.54㎝
横
24 ÷ 14 x 2.54㎝ = 4.35
縦
18 ÷ 14 x 2.54㎝ = 3.26
作品の完成サイズ:約4.4 × 3.3cm
例えば、同じ図案(横24目 縦18目)を25ct/10目/cmのアイーダに刺繍すると、
① 10目/cmで計算する場合
〔公式〕完成サイズ =
図案の目数 ÷【🔢目/cm】
横
24 ÷ 10 = 2.4
縦
18 ÷ 10 = 1.8
作品の完成サイズ:2.4 × 1.8cm
② 25ctで計算する場合
〔公式〕完成サイズ =
図案の目数 ÷【🔢 ct】x 2.54㎝
横
24 ÷ 25 x 2.54㎝ = 2.4
縦
18 ÷ 25 x 2.54㎝ = 1.8
作品の完成サイズ:約2.4 × 1.8cm
同じ図案でも、
作品の完成サイズは織り目の大きさ(織り糸の太さ)により変わります
。
織り目の大きさは【🔢目/cm】や【🔢 ct】で表現されるわけですが、
🔢(数値)が大きければ大きいほど布目が細かくなり、作品は小さくなります
。
※布の裁断には余裕を持ちましょう。作品の完成サイズ+上下左右最低6㎝程度。
4. 当店刺繍布、アイーダ&リネンへのリンク集
◆
SAJOU 刺繍布リネン32ct/50×70㎝
(フランスブランド、フランス製リネン)
◆
LA CROIX & LA MANIERE刺繍布リネン32ct/50×70cm
(フランスブランド、ベルギー製リネン)
◆
SAJOU 刺繍布アイーダ14ct/50×80㎝
(フランスブランド、フランス製コットンアイーダ)
→
刺繍布ジャンル
5. まとめ
いかがでしたか?
「読んで良かった。」と思ってもらえたら、嬉しいです。
今の時代、インターネット上でクロスステッチのこと、何でも学べます。
それでも、
クロスステッチを解説した和書を1冊手元におくことをお勧めします
。きっと、理解が深まります。
日本ヴォーグ社の雑誌「ステッチイデー」や手芸の専門家が書いた本など、自分に合った1冊が見つかると良いですね。
初心者さん向け関連ブログINDEX
◆
クロスステッチ、はじめの一歩!動画で基本をおさえよう編その1
◆
クロスステッチ、はじめの一歩!動画で基本をおさえよう編その2
◇ クロスステッチ、はじめの一歩!チラシも出来ました♪
〔上記動画の”2本どり”に対して、☟比較的に簡単で最近評判の良い”1本どり”です〕
(←クリックすると拡大します)
◆
クロスステッチ、はじめの一歩!目?カウント? 糸と布について知ろう編
(←現在このページをご覧中です。)
◆
最も手軽に始められる手芸、クロスステッチ-初心者さん向けの布と図案-
▲
クロスステッチのトップページへ
▲
山内 恵美子 (2021/07/27)