MMブログ

各カテゴリーを担当するスタッフが、耳寄りな情報をお届けします。
”カウント”の理解を早めるためのコツ①「習うより慣れましょう!」

新春プレゼント≪5円💫フェア≫への多数のご参加、そしてメッセージのお書込みをありがとうございました。

今回は、愛好家の皆さまからのアドバイスも同時募集(アンケート形式)しました。


質問
「”カウント”について理解を早める(または慣れる)ためのコツは何かありますか?」

結果概要はこちら



過半数(58%)に及ぶ「コツはない」との回答に初心者さんは一瞬落胆されるかもですが、どうぞご安心を😄

ほぼ全ての方々(約200名様)から役立つアドバイスをいただきました💞

地道に数えつつとにかく慣れましょう!というのは、コツ無し派さんの主たるご意見。

一方、コツあり派さんからは、公式や早見表を使うことが推奨されています。

総じて、「習うより慣れましょう!」という要点が皆さまの回答から見えてきました。

カウントのことはよく分からないけど、とにかく刺しちゃおう!
という気持ちで良いということですね♪

ひとだびスタートしたら、印をつけることも両派からの共通したアドバイスです。

210名様の全回答の内訳
(☟「要点」の各内容を開くと、それぞれ皆さまからのアドバイスをご覧いただけます。)

要点コツあり派コツ無し派合計シェア
とにかく実践し慣れる11354618%
印をつける23123514%
公式にあてはめて計算15132811%
地道に数える1252610%
早見表の活用157229%
独自の基準を持つ106166%
計算サイトを利用113146%
製品選びを工夫212146%
中心から刺す3694%
試し刺しを行う5273%
カウント数と完成寸法を記録1562%
粗目からはじめる5162%
大きな布を用意0552%
その他213156%


慣れることの重要性は、コツあり派さんの一割以上の方々からも指摘がありました。
以下の通り、全46名様のアドバイスです。

とにかく実践し慣れる(46名様)
あたってくたけろ‼️
とにかくやってみよう〜!です。
あまり気にしないで刺しているから…
カウントについては慣れだと思います。困ったことがありません。出来上がり寸法は、数字を入力するとカウントからセンチに変換出来るサイトがあるのでよく利用しています。
クロスステッチのハウツー本が少ないので数をこなすしかないかと思っています。進みは遅いですが。
たくさん刺して慣れる
ただひたすら覚えるのみです
ただ好きなものを刺すと良いと思います
とにかくたくさん刺して慣れる!です。
とにかくたくさん刺して慣れる、すくい縫いですすめる
とにかく刺して慣れる、でしょうか
とにかく刺す‼︎布目の大きさを把握する‼︎
とにかく図案を見ながらチクチクします。あとは慣れしかないですかねー。
とにかく数をやってみて覚えていくようにしています。
とにかく沢山刺す
ひたすら慣れる
ひたすら刺す
みなさんが言われている通り経験だと思います。私は毎回カウント数から布のサイズを導き出す式で計算しています。その式も覚えられますし今では大体の寸法は分かるようになりました。初心者のうちは布目のサイズに対して糸を何本どりにした方がいいかなど分からないことだらけですが徐々に分かってくると思います。継続は力なり!
モチーフ1つだけ選んで実際に刺してみる
やれば慣れる
リネンの数え方に慣れて、たくさん刺すしかないです。
リネンは慣れると刺しやすいと聞いたので、ひたすら数を刺し、目が細かいのは気にならなくなりました。
何もしていません
回数をこなす。フリクションペンで5マスは赤10マスは青で書きわける
回数を重ねて感覚をつかむ。
慣れしかないと思うのでたくさんステッチをするとそのうちなれてきます
慣れです。
慣れる。
慣れるしかない
経験が長いので特にコツというよりも慣れた
最初は初心者向けのキットをひたすらやって、慣れたら本などの図案をやるようにしました。計算法などはネットに載っているのでそれを見ながらやる。アイーダに慣れたらリネン。
田舎なので店頭で生地を買う事もできず、ネットで買って失敗も沢山しました。
それをひたすら繰り返したら、目も肥えて買い物の失敗もなくなり、計算もできるようになり、リネンに普通に刺せるようになりました。
母が手先が器用なのですが「最初から上手い人はいない」と言われました。
失敗を恐れずに根気よくやり続けることだと思います。
家事も育児も仕事もあり忙しいですが、1日1回は針を持つようにしています。
最初は面倒かと思いますが、数をこなすと慣れて来ると思います。
作品の数をこなし、慣れていく感じです。
作品を作り慣れること
私の場合はカウント数をstepupしながら徐々に慣れていきました。
慣れだと思いますが。。。
糸の本数を変えて同じ作品を刺してみる。何回か繰り返す。欲張らず小さな作品からとにかく刺す。
失敗しながらも地道にやる
実際に刺してみないと、図案によっては、もう少し小さいほうが好きだなとか個人的な感覚なので。
初心者ではなくなったくらいですが、あまり考えたことがない コツがあるなら知りたい
色々なカウントで刺してみる。自分にぴったりな、好き、刺しやすいが見つかる。みつかったら、それを基準にするとカウントがわかりやすくなります。
数をこなして、ひたすらさしていく
数刺して慣れる。老眼が進むので細かいカウント(リネン布)などは避けてる。
成り行き
特に意識はしてない、無心で刺すのみ
布について知り、数をこなす!
布を大きめにとり、とりあえず刺していく感じです。いちかばちか的な…
毎回一か八かで刺しています
ひたすら数える、参考になるサイトにお世話になっています


とにかく実践し慣れる
に続くアドバイスも順々にご紹介してまいります。

ご不明な点などございましたら、
お気軽にお知らせください。

Let's enjoy stitching with Linen❣ 🪻 🌈


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

I N D E X

210名様からの全回答です。

 ①
「習うより慣れましょう!」

 ② 「印(しるし)をつける」

 ③ 「公式にあてはめて計算」

 ④ 「地道に数える」

 ⑤ 「早見表の活用」

 ⑥ 「独自の基準を持つ」

 ⑦ 「計算サイトを利用」

 ⑧ 「製品選びを工夫」

 ⑨ 「中心から刺す」

 ⑩ 「試し刺しを行う」

 ⑪ 「カウント数と完成寸法を記録」

 ⑫ 「粗目からはじめる」

 ⑬ 「大きな布を用意」

 ⑭ 「その他」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx



〔ご参考〕ビギナーさんにおススメのページ☟

クロスステッチ、はじめの一歩!目?カウント?

広田 みか  (2025/02/17)