パスワード照会
初めてのお客様へ
ガイド
問い合わせ
会社案内
スマホ版
セール!
品目別
出版国別
ジャンル別
キーワード別
お客様レビュー
メルマガ
MMブログ
掲示板
買い物カゴ
Thanks🧡
作品応募
→「『太陽が輝く日曜日の午後』、赤ちゃんとママの昼下がりの平和なひととき…...」
リプリント版 MOOK - DMC Vintage
<オークション24:00〆切>
貴重な一冊「AGENDA 2023」
♪
【CPDC夏の号】
ジャム作りにいそしんでいるのはフルーツの妖精?
♪
【ローズ色のトルションキット】
テンション上がるヴェロニクさん図案
♪
〔入荷遅延のお詫び〕
イギリス書籍
〔お知らせ〕7月の商品発送も
月水金(週x3回)
です
〔初めてのお客様へ💡〕
決済方法 & 送料のご案内
【クロスステッチ最人気ブランド】
クロスステッチ新入荷一覧へ
MMブログ
各カテゴリーを担当するスタッフが、耳寄りな情報をお届けします。
一覧
新規書込
投票中
投票結果
MMブログ
作品展
オークション
”カウント”の理解を早めるためのコツ⑨「中心から刺す」(9名様)
質問
「”カウント”について理解を早める(または慣れる)ためのコツは何かありますか?」
*
結果概要はこちら
*210名様の全回答の内訳はこちら
中心から刺す(9名様)
1インチ=2.54cmなので、
図案のステッチ数÷カウント数×2.54で
サイズが求められます。
慣れるまでは布の中心から縫い始めたり、
10マス毎に消えるペンで印を
付けたりもしていました。
ステッチする布の中心から刺していきます。
大きい図案は10目ごとに印をつけてから刺します。
その都度 計算して生地の中心をマークしてからさしはじめます でも生地自体が図案より大きかったりギリギリだったりしてなかなか難しいです
計算式でサイズをもとめて中心から刺してます。
中心から刺し始める
中心を決めて、そこから刺していく
比例数式で布地の大きさ、余白を決めてから、さし始め(中央他)を基準に仕付け糸と水性ペンで10目ごとの方眼しるしを付けて下準備をします。
布を前後左右10cmくらいの余裕でカットして
中心から刺すようにする
または
余裕の部分を考慮して、左上か右下から刺す
それでもズレます
例えば32ctのリネンにステッチをする際は
大体10目に1.6cmが必要です。
200目✖目の作品をステッチしようとすると
20✖.6で32cm✖cmのリネンが必要です。
36ctだと1.4cm
28ctだと1.8cmと0.2cmの増減を覚えておけば計算も楽かと思います。
それに余白を足したリネンを用意して、その真ん中からステッチを始めます。
その際、左上などに↑を入れておくと、ステッチをする日が空いてもすぐにどちらが上か分かります。(ステッチが進めばパッと分かりますが、最初はわかりにくいため)
また針を何本か用意しておき、糸変えの手間を省くのも良いかと。
出来るだけ目を飛ばしてステッチはせずに順番にステッチする方が良いとおもいます。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
I N D E X
210名様からの全回答です。
①
「習うより慣れましょう!」
②
「印(しるし)をつける」
③
「公式にあてはめて計算」
④
「地道に数える」
⑤
「早見表の活用」
⑥
「独自の基準を持つ」
⑦
「計算サイトを利用」
⑧
「製品選びを工夫」
⑨
「中心から刺す」
⑩
「試し刺しを行う」
⑪
「カウント数と完成寸法を記録」
⑫
「粗目からはじめる」
⑬
「大きな布を用意」
⑭
「その他」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〔ご参考〕ビギナーさんにおススメのページ☟
土橋 信也 (2025/02/17)