![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ライター:MM
Hovej Laceの歴史や技術概要の書かれたハンガリー語の解説書が中心のセットです。
セットには、小さなナプキンを作るのに十分な材料が含まれています。 〈セット構成品〉 ・ハンガリー語の27ページ小冊子 ・23種類のデザインパターン(A3サイズ・モノクロ印刷x19枚) ・薄手の布(38×50cm) ・DMC 25番刺繍糸x3束 ・穴に糸を渡して模様を作るための細糸(No.80/80メートル)x1束 *海外発送いたします。(We can ship out this item internationally. Shipping fees are as follows.) Japan: free Asia: Yen 1900 Rest of the world: Yen 3900 *セットを上手に使いこなすために、 【オンライン講座】(英語)[外部リンク] の受講を作家さん(Olgaさん)はご推奨されています☟ 🎁【オンライン講座】受講料€10値引き 当商品『Hovej Laceセット』を当店でご購入いただくと、作家さんのオンライン講座料が€10引きとなります♪ ご希望の方は、お買物途中の通信欄に「オンライン希望」と記入いただくか、こちらの窓口からご連絡ください。 折り返しクーポンコードをお伝えします。 (クーポンコードを作家さんHPへご入力してお申込みください。) なお、【オンライン講座】のご契約には当店は関与しておりませんことを、どうか予めご了承ください。 お客様と作家さんとの直接のご契約となります。 ++ 【オンライン講座】について ++ 作家さんに代わり以下の通り概要をお伝えします。 まずは、このYouTubeショート動画[外部リンク] をご覧いただくとイメージがつかみやすいので、どうぞご覧ください。 <内容> ・講座の使用言語は英語です。 ・入門から応用までの全14レッスン ・ステップごとに解説されたテキストと500枚以上の画像付きビデオ ・講師による1年間のフルサポート付き 各レッスンは進捗を確認しながら進められ、最終的に素敵なドイリーが完成します。 <学べる技法と応用アイデア> ・Hovej Laceの基本モチーフ4種 ・アレンジ例6種で、オリジナルデザインの発想も広がります ・ホワイトサテンステッチ、リシュリューステッチなどの基礎も網羅 ・布に開けた穴を使った繊細なレース模様の作り方を丁寧に解説 Hovej Laceは、ドイリー、テーブルクロス、カーテン、ベッドリネン、クッション、ブラウス、ドレス、スカート、エプロン、ベルト、ハンカチ、ショールなど、幅広いアイテムに活用できます。 基礎からしっかり学べるオンラインコースで、オリジナルのHovej Lace作品を作ってみませんか? ページ数:27 出版日:2016/01/01 出版社名:Mirolique Studio 著者名:Olga Anikeeva 言語:ハンガリー語 |
Cocorita様より、オンライン講座についてのご感想をいただきました。以下の通りご紹介させていただきます。
↓
「HOVEJ LACEのオンライン講座ですが受講スタートしています(割引助かりました!)
作家さんの刺繍に対するお気持ちがとても感じられる内容で、受講の心構えから注意点まで丁寧に細かく書かれています。
半端な気持ちで取り組んでも身につかない‥との気持ちになり、始める前から身の引き締まる思いです(笑)
コースはまだ始まったばかりで、推奨されている刺繍枠(四角)を作るための写真や材料・作り方まで書かれています。
似たようなものは通販でも買えそうでしたが、木の厚みが違っているのでとりあえず主人に作ってもらうことにしました。
自分の性格ですが、何事も書かれている通りにすることで安心感が生まれます(笑)
購入した中に生地もセットされていましたが、使ってしまうと手触りを確かめられなくなるので、講座で薦められている生地も2点ほど購入して届くのを待っています。
コースは1課程ごとに終了ボタンがありますので、準備ができたら次の課程に移ります。
枠を準備して、実際に制作できるようになりましたらまたレビューさせて頂きたいと思います。
以前、Olgaさんの手刺繍のデジタルパターンを購入し作品を仕上げましたが、資料のページ数が多く分かりやすい内容でした。
他でもパターンは購入していますが、Olga さんの資料は一番丁寧に詳しく作られているので感謝しています。」
Hovej Laceは最近知った刺繍技法でしたのでとても興味がありました。
ハンガリー語で書かれていますが、スマホの翻訳ソフトを使って簡単に読めました。
冊子にはHovej Laceの歴史や作品の写真、必要な材料などが掲載されていて、各モチーフの名前とともに刺す手順も図を使って説明されています。
ただ、実際に刺繍している写真などは掲載されていませんので、推奨されているオンライン講座で学ばれるのも良いと思います。