GIULIANA BUONPADRE - A FILI CONTATI #2
4300円 (税込4730円 )
DERUTA SFILATO - ソフトカバー書籍
3100円 (税込3410円 )
CATERINA DE' MEDICI - ソフトカバー書籍
5000円 (税込5500円 )
DERUTA SFILATO DUE - ソフトカバー書籍
3100円 (税込3410円 )
PUNTO COLOGNA - ソフトカバー書籍
3100円 (税込3410円 )
PUNTO PERUGINO E RETINO - ソフトカバー書籍
3100円 (税込3410円 )
UNA FILZA. PENSANDO A CATERINA DE' MEDICI - ソフトカバー書籍
3100円 (税込3410円 )
カテリーナ・デ・メディチ刺繍に興味を覚え、購入してみました。
素晴らしい内容です。
最初に歴史的な解説や材料・道具・技法についての説明が合わせて23ページ(全部イタリア語です)。残りが作品写真と図案です。作品番号は33番まで振られていますが、ひとつの番号に複数デザインがまとめられている箇所もあるので、デザイン総数はもう少し多めです。
表紙写真のようなモダンな幾何学模様と、中近世っぽい動物モチーフなどのデザインが混在しています。サイズは小物向けの小さなモチーフから大作まで。サンプラー的なデザインもあります。
各作品に添えられた説明は「○○色のリネンに××の糸で刺しました」程度のざっくりした内容のみで、作品のサイズ、仕立て方等の情報は掲載されていません。自分で好きな材料を使って好きにアレンジしてねということなのでしょう。
具体的にどのような材料を使っているのかという点も知りたかったので、辞書を片手に説明ページを解読しました。この本では6~11目/1cmの薄手リネンキャンバス布と、綿・絹・ウールの糸が使われているとのこと。
更に、材料のキーワードと思われる単語を拾い出してあれこれネット検索してみました。現地イタリアでは、buratto(ブラット)という6目/1cmのリネンキャンバス布にcotone povero(コトーネ・ポーヴェロ)という太い綿糸で刺すのが標準のようです。どちらも日本には入ってきていなさそうなので、代用品を探すしかなさそうです。
技法的にはブラックワークと同じホルベインステッチですし、以上に挙げた情報を踏まえれば、イタリア語が読めない方でもあまり悩まずチャレンジできるのではないかと思います。オススメです。
作品の写真と図案が24点ほど、他に数点の図案と刺し方の手順などが数ページ掲載されています。
作品は50cm位の大きさのテーブルセンターやクロスなどが多いです。
写真には生地や糸の色、1目の糸数も書かれていますしサイズも書かれていますのでとても参考になりました♪
イタリアを含め海外出版の本は、日本で出版される手芸本とは違って手順が詳細に書かれていることはあまりないように思います。
この出版社の手芸本は10冊以上持っていますが、この本に書かれていなくても他の刺繍本の中にこれまでわからなかったことが書かれていたりしますので、そんなものだと思って購入しています(笑)
本は増えていきますが、イタリア人ならではの発想力を感じたり、個性的なモチーフを見られるだけでも購入して良かったと思います。
そのまま作品を作る本ではありません。ステッチの図解とサタンステッチを使った美しい作例が載っています。言葉の壁がなければ、このテキストを使った刺繍教室に通ってみたいと感じます。
こちらで掲載された作品を見て素敵だったので、本を見てみたくなり購入しました!
色糸のレース?
作品を見ると難しそうな技法と思えるが来年は新しいことにチャレンジと自分を鼓舞して購入しました。でも眺めて1年が過ぎるかも
刺繍?
というより
レース?
そんな風に見える数々の作品です。
まずは眺めて楽しみます✨